スポンサーサイト
(^q^)「私たちが選挙に行かない理由」

1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/12/13(木) 21:38:55.11 ID:???0
作家の乙武洋匡さんが13日、自身の公式Twitter上でフォロワーに向け
「選挙に行かない理由」の意見を求めたのをきっかけに、
現在、ユーザーの間で侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が繰り広げられている。
*+*+ RBB Today +*+*
http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/13/99457.html
3:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:52.62 ID:hi0zfXPc0
投票所までの足がない
4:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:08.73 ID:xlyHDO9A0
在日だから
938:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:30.86 ID:Fq00BQCx0
なんだ、>>4で終わってたwww
在日韓国人じゃぁむりだなぁ
7:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:31.98 ID:BT0RstV30
バカはいかなくてもいいと思うよ
8:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:50.55 ID:KmsJvpgP0
だから・・・
9:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:50.85 ID:dwOySAZJ0
選挙に行かない自由もあるから、それを思う存分味わえばいいと思うよ。
その結果、ずっと派遣社員続ける羽目になっても、文句言うなよ。
627:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:31:24.07 ID:RCp8czps0
>>9
選挙行ったら派遣が正社員になれるのかw お前キチガイって良く言われるだろw
10:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:05.40 ID:FyWmQ9Tu0
言ったって意味ないから、数に勝てる論理はない
1人1票でやってる限り勝ち目はない。
年代毎の1票の格差を是正すべき
290:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:55.28 ID:2dr5iEkk0
>>10
確かに数の差かもな。。。
選挙?行っても意味ねーし、そんな暇あったら○○したいし~w
って、思ってる若い奴の数と。
選挙?そら行きますよ!我々の老後がかかっている!
って、思ってる団塊の数とな。
ただ言い切って良いとは思うが、若い世代が総力戦で投票したら、団塊世代の思惑なんかどうとでもできるけどな。
あの世代はシガラミでバラバラだ。
457:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:19:31.53 ID:ok2zAplaO
>>10
そういう声すら挙がってこないよねw声が大きくならない限りは絶対に取り上げられることもない
『格差是正無くば憲法違反』と対症療法に過ぎない誤魔化しは1976年からずっとやってるけど
これとて都市部の年寄りが声挙げてるから一応、その都市の一票の価値は上げられてる
年代別有効投票数とその絶対数の差から若い世代がアナーキスト気取って国を変えたいと
関心有る人間の意見が殺されてる!と不満訴えれば世代間の投票数に応じた格差是正こそ真の一票の格差是正となることも有り得る
13:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:13.80 ID:8AqFsiTl0
投票所に行く服がない
14:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:18.82 ID:+ERcDbj80
ヒキコモリってどうやって投票してんの?
選挙の日だけ勇気を出して外出してんの?
44:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:50.43 ID:CuCX04o+0
>>14
うん
一度もサボった事無い
203:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:23.70 ID:+ERcDbj80
>>44
働けよ
投票行かないやつや働いてないやつは政治語る資格はないぞ
前回の選挙で民主党に投票したやつを批判する資格もない
それ以下の存在なんだし
15:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:21.15 ID:OU3erjZS0
選挙権あって投票しないやつに政治家も政策も批判する権利ないわ。
っていうかこれ以外に政治を変える手無いんだぜ?
890:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:29.34 ID:LkZUrO1m0
>>15
もうひとつ、被選挙権を行使するという手段がある。
立候補していないほぼ全ての国民は、この権利を放棄していることになる。
だから、この上更に選挙権まで放棄するような人は、たとえ民主党のような政権のために何もかも失っても、何一つ抗議する権利はない。
18:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:43.45 ID:hd5+Hh7LI
バカは日曜日 終日ねてろ by既存政党
21:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:06.16 ID:TmmiWDta0
別に選挙行かなくてもいいけど、そのかわり不平不満を言うなよ
23:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:50.97 ID:9ZRMEG3c0
>>21
別に不満ぐらい言ってもいいだろ
55:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:40.48 ID:V9OFNtX20
>>23
不平不満を少なくできる可能性を与えられたのに放棄したとなったら、
不満をいう資格はさすがに無いだろ
22:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:49.78 ID:nhpcdKhA0
行かない奴は一切の権利を主張するな
25:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:47.59 ID:W5lDCaJz0
「棄権」よりも、「白紙票」のほうが有効だよ。
新しい政権党にとっての批判票としては、これが一番。
46:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:12.11 ID:c424X1350
>>25
>「棄権」よりも、「白紙票」のほうが有効だよ。
そりゃ選挙事務の連中が好きな名前を書けるからね。
54:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:39.49 ID:9ZRMEG3c0
>>25
白紙なんて何の意味あんの?
開票作業にだって税金が使われてるんだから、無駄なことすんな。
32:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:20.57 ID:cONHiauY0
12月17日(月)が二十歳の誕生日だから…
269:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:19.69 ID:HQCF3YMb0
>>32
12月17日(月)が二十歳の誕生日だから…
この場合16日(日)には投票できる。
理由は今一つ納得いかないが、16日の24時に20歳になるので、公職選挙法上は16日は20歳とみなされるらしい。
豆な
289:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:50.13 ID:hXVScEI90
>>269
ほうw
タメになるなあ
34:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:32.61 ID:oghCc+kT0
選ぶ権利があるのに、それを行使しないのなら、
政治に関して何か言う権利が、無くなってしまうような気がする
わずか一票だけど、それは皆同じです
36:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:35.90 ID:dkxt27VHO
マイナス指名票があれば絶対行く。
そしたら菅とかすごいことになりそうだな
50:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:05.35 ID:52MOGBYE0
>>36
マイナス指名票は全国区にして、
得票数を上回ったら落選にすれば良い。
そうすれば信任投票になる。
764:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:43.89 ID:RFMryNGH0
>>50
投票率上がるわそれw
でも、自政党のビジョンなり信念なりを語るでもなく、
他政党の非難ばっかりしている姿を見るとうんざりするから
評価できるところを自分で探して投票行動に結び付けたい、とは思う
理想だけどさ
43:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:38.34 ID:eWDvfCI/0
選挙に600億以上のお金がかかってるんですけど。
選挙には行きましょう民主主義ですから
48:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:44.63 ID:gs8bzVHj0
歴史を変えてきたのは武力と知力と情念と理性であり、
民主主義なるまやかしの一票の権利などたかが知れている
選挙に行こうが行くまいが公約破りの政治家を一票が裁いたことなどないではないか?
49:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:56.14 ID:h+FkZL6X0
期日前投票しちゃったからなぁ。
田舎だもんで投票日に駐車場の無い投票所に延々と歩いて行くよりも
買い物とかのついでに役場行って期日前投票したほうが楽なんだわ。
74:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:31.97 ID:g/pUS1S8P
>>49
選挙に行かないよりは何倍もマシ
57:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:50.54 ID:BOxLKCDA0
選挙が近づくと基地外が増える
あんなの見てると吐き気するわ
日本人には向いてないと思うね
59:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:01.21 ID:uq4oMMlw0
政治家や官僚などの公務員は日本の支配者であり
彼らは自らの立場を正当化するために我々に選挙を強制する
この国から支配者をなくすためには断固投票しないことだ
774:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:13.59 ID:YckSXMoP0
>>59
凄いステマだねw
あんたみたいな人が沢山いると組織票に頼っている
候補者は内心「ええぞ! ええぞ!」と思っているだろうw
それから、「我々に選挙を強制する」って何?? どういう意味??
62:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:26.00 ID:vVj8q0Oy0
北朝鮮は選挙に行かないと、収容所行きらしいな。
64:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:33.97 ID:zqxp42al0
老人の方が数が多いから勝てるわけねー
政治家も老人ばかり気にしてる
209:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:44.43 ID:ADxarBgc0
>>64
つまり選挙権持った若者が
積極的に投票に行けば変わるってことだよね
66:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:43.01 ID:m2PxXT2D0
いいわけせずに選挙へ行け
68:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:48.32 ID:eCNHnDt00
まさか「どの政党が与党になっても同じだから」って言うのか。
この3年間の民主党政権を経た今この時代に。
109:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:21.69 ID:3N9Fqd7OO
>>68
そう思ってた。
だけど三年前、それは
違うんだと分かった。
今度は必ず投票してくる。
思えば三年前の自分は朝鮮や中国について
無関心過ぎてスルーしていたし、在日は
部落と変わらんわと思ってた。
72:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:17.00 ID:kfQKbIzV0
「選挙に行かない」とか「白票にする」とか
言ってるヤツがいかにバカっぽいか。
そういう連中は「世の中が~」と語る資格
一切無し。
引用元 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355402335/
作家の乙武洋匡さんが13日、自身の公式Twitter上でフォロワーに向け
「選挙に行かない理由」の意見を求めたのをきっかけに、
現在、ユーザーの間で侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が繰り広げられている。
*+*+ RBB Today +*+*
http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/13/99457.html
3:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:52.62 ID:hi0zfXPc0
投票所までの足がない
4:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:08.73 ID:xlyHDO9A0
在日だから
938:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:30.86 ID:Fq00BQCx0
なんだ、>>4で終わってたwww
在日韓国人じゃぁむりだなぁ
7:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:31.98 ID:BT0RstV30
バカはいかなくてもいいと思うよ
8:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:50.55 ID:KmsJvpgP0
だから・・・
9:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:50.85 ID:dwOySAZJ0
選挙に行かない自由もあるから、それを思う存分味わえばいいと思うよ。
その結果、ずっと派遣社員続ける羽目になっても、文句言うなよ。
627:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:31:24.07 ID:RCp8czps0
>>9
選挙行ったら派遣が正社員になれるのかw お前キチガイって良く言われるだろw
10:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:05.40 ID:FyWmQ9Tu0
言ったって意味ないから、数に勝てる論理はない
1人1票でやってる限り勝ち目はない。
年代毎の1票の格差を是正すべき
290:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:55.28 ID:2dr5iEkk0
>>10
確かに数の差かもな。。。
選挙?行っても意味ねーし、そんな暇あったら○○したいし~w
って、思ってる若い奴の数と。
選挙?そら行きますよ!我々の老後がかかっている!
って、思ってる団塊の数とな。
ただ言い切って良いとは思うが、若い世代が総力戦で投票したら、団塊世代の思惑なんかどうとでもできるけどな。
あの世代はシガラミでバラバラだ。
457:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:19:31.53 ID:ok2zAplaO
>>10
そういう声すら挙がってこないよねw声が大きくならない限りは絶対に取り上げられることもない
『格差是正無くば憲法違反』と対症療法に過ぎない誤魔化しは1976年からずっとやってるけど
これとて都市部の年寄りが声挙げてるから一応、その都市の一票の価値は上げられてる
年代別有効投票数とその絶対数の差から若い世代がアナーキスト気取って国を変えたいと
関心有る人間の意見が殺されてる!と不満訴えれば世代間の投票数に応じた格差是正こそ真の一票の格差是正となることも有り得る
13:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:13.80 ID:8AqFsiTl0
投票所に行く服がない
14:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:18.82 ID:+ERcDbj80
ヒキコモリってどうやって投票してんの?
選挙の日だけ勇気を出して外出してんの?
44:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:50.43 ID:CuCX04o+0
>>14
うん
一度もサボった事無い
203:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:23.70 ID:+ERcDbj80
>>44
働けよ
投票行かないやつや働いてないやつは政治語る資格はないぞ
前回の選挙で民主党に投票したやつを批判する資格もない
それ以下の存在なんだし
15:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:21.15 ID:OU3erjZS0
選挙権あって投票しないやつに政治家も政策も批判する権利ないわ。
っていうかこれ以外に政治を変える手無いんだぜ?
890:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:29.34 ID:LkZUrO1m0
>>15
もうひとつ、被選挙権を行使するという手段がある。
立候補していないほぼ全ての国民は、この権利を放棄していることになる。
だから、この上更に選挙権まで放棄するような人は、たとえ民主党のような政権のために何もかも失っても、何一つ抗議する権利はない。
18:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:43.45 ID:hd5+Hh7LI
バカは日曜日 終日ねてろ by既存政党
21:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:06.16 ID:TmmiWDta0
別に選挙行かなくてもいいけど、そのかわり不平不満を言うなよ
23:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:50.97 ID:9ZRMEG3c0
>>21
別に不満ぐらい言ってもいいだろ
55:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:40.48 ID:V9OFNtX20
>>23
不平不満を少なくできる可能性を与えられたのに放棄したとなったら、
不満をいう資格はさすがに無いだろ
22:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:49.78 ID:nhpcdKhA0
行かない奴は一切の権利を主張するな
25:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:47.59 ID:W5lDCaJz0
「棄権」よりも、「白紙票」のほうが有効だよ。
新しい政権党にとっての批判票としては、これが一番。
46:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:12.11 ID:c424X1350
>>25
>「棄権」よりも、「白紙票」のほうが有効だよ。
そりゃ選挙事務の連中が好きな名前を書けるからね。
54:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:39.49 ID:9ZRMEG3c0
>>25
白紙なんて何の意味あんの?
開票作業にだって税金が使われてるんだから、無駄なことすんな。
32:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:20.57 ID:cONHiauY0
12月17日(月)が二十歳の誕生日だから…
269:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:19.69 ID:HQCF3YMb0
>>32
12月17日(月)が二十歳の誕生日だから…
この場合16日(日)には投票できる。
理由は今一つ納得いかないが、16日の24時に20歳になるので、公職選挙法上は16日は20歳とみなされるらしい。
豆な
289:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:50.13 ID:hXVScEI90
>>269
ほうw
タメになるなあ
34:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:32.61 ID:oghCc+kT0
選ぶ権利があるのに、それを行使しないのなら、
政治に関して何か言う権利が、無くなってしまうような気がする
わずか一票だけど、それは皆同じです
36:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:35.90 ID:dkxt27VHO
マイナス指名票があれば絶対行く。
そしたら菅とかすごいことになりそうだな
50:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:05.35 ID:52MOGBYE0
>>36
マイナス指名票は全国区にして、
得票数を上回ったら落選にすれば良い。
そうすれば信任投票になる。
764:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:43.89 ID:RFMryNGH0
>>50
投票率上がるわそれw
でも、自政党のビジョンなり信念なりを語るでもなく、
他政党の非難ばっかりしている姿を見るとうんざりするから
評価できるところを自分で探して投票行動に結び付けたい、とは思う
理想だけどさ
43:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:38.34 ID:eWDvfCI/0
選挙に600億以上のお金がかかってるんですけど。
選挙には行きましょう民主主義ですから
48:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:44.63 ID:gs8bzVHj0
歴史を変えてきたのは武力と知力と情念と理性であり、
民主主義なるまやかしの一票の権利などたかが知れている
選挙に行こうが行くまいが公約破りの政治家を一票が裁いたことなどないではないか?
49:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:56.14 ID:h+FkZL6X0
期日前投票しちゃったからなぁ。
田舎だもんで投票日に駐車場の無い投票所に延々と歩いて行くよりも
買い物とかのついでに役場行って期日前投票したほうが楽なんだわ。
74:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:31.97 ID:g/pUS1S8P
>>49
選挙に行かないよりは何倍もマシ
57:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:50.54 ID:BOxLKCDA0
選挙が近づくと基地外が増える
あんなの見てると吐き気するわ
日本人には向いてないと思うね
59:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:01.21 ID:uq4oMMlw0
政治家や官僚などの公務員は日本の支配者であり
彼らは自らの立場を正当化するために我々に選挙を強制する
この国から支配者をなくすためには断固投票しないことだ
774:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:13.59 ID:YckSXMoP0
>>59
凄いステマだねw
あんたみたいな人が沢山いると組織票に頼っている
候補者は内心「ええぞ! ええぞ!」と思っているだろうw
それから、「我々に選挙を強制する」って何?? どういう意味??
62:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:26.00 ID:vVj8q0Oy0
北朝鮮は選挙に行かないと、収容所行きらしいな。
64:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:33.97 ID:zqxp42al0
老人の方が数が多いから勝てるわけねー
政治家も老人ばかり気にしてる
209:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:44.43 ID:ADxarBgc0
>>64
つまり選挙権持った若者が
積極的に投票に行けば変わるってことだよね
66:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:43.01 ID:m2PxXT2D0
いいわけせずに選挙へ行け
68:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:48.32 ID:eCNHnDt00
まさか「どの政党が与党になっても同じだから」って言うのか。
この3年間の民主党政権を経た今この時代に。
109:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:21.69 ID:3N9Fqd7OO
>>68
そう思ってた。
だけど三年前、それは
違うんだと分かった。
今度は必ず投票してくる。
思えば三年前の自分は朝鮮や中国について
無関心過ぎてスルーしていたし、在日は
部落と変わらんわと思ってた。
72:名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:17.00 ID:kfQKbIzV0
「選挙に行かない」とか「白票にする」とか
言ってるヤツがいかにバカっぽいか。
そういう連中は「世の中が~」と語る資格
一切無し。
引用元 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355402335/
2012.12.14 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (5) | Trackbacks (0)