【原発】手抜き除染作業が酷いと話題にwww 東日本は土人乞食と一緒に封鎖しろよwww

1: カナダオオヤマネコ(兵庫県):2013/01/04(金) 05:56:36.48 ID:RjAuIl010●
http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201301040001.html
「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄
【青木美希、鬼原民幸】東京電力福島第一原発周辺の除染作業で、取り除いた土や枝葉、洗浄に使った水の一部を
現場周辺の川などに捨てる「手抜き除染」が横行していることが、朝日新聞の取材でわかった。元請けゼネコンの
現場監督が指示して投棄した例もある。発注元の環境省は契約違反とみて調査を始めた。汚染廃棄物の扱いを定めた
特別措置法に違反する可能性がある
6: ラグドール(福島県):2013/01/04(金) 06:00:37.73 ID:ExtkHNqn0
そもそも
期待してませんw
やらなくても良いくらい
予算の無駄使いだよw
140: ボンベイ(山形県):2013/01/04(金) 09:27:44.63 ID:T6EhP+qf0
>>6
同意
除染なんて意味ないよ
7: マーゲイ(愛知県):2013/01/04(金) 06:01:39.06 ID:seGhnT2S0
そりゃあ手抜きしたくもなるわな
8: スナドリネコ(東京都):2013/01/04(金) 06:01:57.50 ID:NkJVhynb0
天下の朝日新聞のスクープ!
11: ベンガル(庭):2013/01/04(金) 06:03:04.04 ID:9knSk+OFP
除染とか援助交際みたいな言い方はいい加減にやめらたら?
放射能は2万年消えないんだから。
14: エジプシャン・マウ(福岡県):2013/01/04(金) 06:04:51.74 ID:Vw84v0e70
【青木美希、鬼原民幸】東京電力福島第一原発周辺の除染作業で
取り除いた土や枝葉、洗浄に使った水の一部を
現場周辺の川などに捨てる「手抜き除染」が
おいおいおい、手抜きって問題じゃねえだろw
19: オシキャット(関西・北陸):2013/01/04(金) 06:09:12.64 ID:Q9LlHOPaO
>>14
普通に不法投棄だよな
16: ボルネオヤマネコ(東日本):2013/01/04(金) 06:06:15.06 ID:z0fGEM+OO
トンキンが滅びるなら実にめでたいことだろ
17: サビイロネコ(大阪府):2013/01/04(金) 06:07:38.75 ID://WcT5Fn0
どうせ雨振ったら川に流れるんだ気にすんな
18: スミロドン(三重県):2013/01/04(金) 06:08:43.49 ID:vVq9cbLB0
なんでこんな土人なの
21: ヤマネコ(九州地方):2013/01/04(金) 06:09:55.73 ID:eB9ni01aO
除染ってどうせ水で流すだけだろ
25: サバトラ(東京都):2013/01/04(金) 06:11:58.83 ID:+AlyDbPQ0
田舎奈川の横浜カッペにやらせるからこうなるんだよ
震災後遠征して空き巣働いてた県民性だぞ!
27: サバトラ(関東・甲信越):2013/01/04(金) 06:14:32.24 ID:kOV+pQO50
川に流さなくてもどの道あちこちにばらまかれる
燃やしても埋めてもどうせ水が汚れる
31: バーミーズ(福島県):2013/01/04(金) 06:22:29.54 ID:fxmYZjdY0
いつから除染が効果あると思ってた?
32: ハバナブラウン(新潟県【06:15 新潟県震度2】):2013/01/04(金) 06:24:07.80 ID:x3ghE0fP0
>>31
税金バラマキとしてはS級効果
33: 白(群馬県):2013/01/04(金) 06:24:17.16 ID:4wstc0KE0
そもそも除染なんて出来るのか?
その場所からは少しはなくなるだろうが
燃やしても空中からどこかへ行き、捨ててもそこに、結局どこかには必ず残る訳で
中和とかして完全に消滅しない限り、場所を移動するだけじゃないの?
36: カラカル(北海道):2013/01/04(金) 06:28:07.18 ID:8hQPA4bs0
>>33
その通りだね
つまり結局はどっかに捨てるしかない
そして、捨て場は危険な地域として封印する他ない
それが福島で良いんだよ
福島なんて無くても日本は全然困らないんだから
34: カラカル(大阪府):2013/01/04(金) 06:25:31.79 ID:C6Ny46TP0
除染なんて無理!
北海道かどっかの国有地に集団移住して貰うしかない
40: カラカル(北海道):2013/01/04(金) 06:31:49.27 ID:8hQPA4bs0
>>34
北海道に来て農業やってる人は既に結構いるみたいだね
試験場の手伝いも含めてだけど
せっかくの素晴らしいノウハウが福島にいるだけで汚染されてくのはもったいない
さっさと他の地域に移民させたほうが良い
こんな当たり前のことが殆どできてないなんて土人国家として飼い慣らされてる他ない
チェルノブイリなんて人住んでねぇーからな
38: ラグドール(福島県):2013/01/04(金) 06:28:45.23 ID:ExtkHNqn0
除染して避難住民を元の場所へ戻そうという
世界初の取り組みなんだけど
除染がほぼ終わった20キロ以上離れた
広野町でも1割しかもどってません
その割合は去年の9月から変わってません
戻らないのに除染しも意味ないだろw
43: マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/01/04(金) 06:37:46.59 ID:qRJDg9k90
環境省ってなにしてるところなの?
102: チーター(東京都):2013/01/04(金) 08:35:53.45 ID:5+uIG45X0
>>43
お金をばらまいてキックバックを貰うのが主な仕事
45: ラグドール(石川県):2013/01/04(金) 06:47:46.59 ID:GLlU0DM30
今更過ぎる
しかし朝日かあ…
47: スナネコ(関東地方):2013/01/04(金) 06:48:55.86 ID:M8/T+GQF0
>洗浄に使った水は回収する決まりだ。
手抜きがいいとは言わないけど、これちょっと無理があるんじゃあ・・・。
除染なんて無駄なことやめればいいのに。
48: ヒマラヤン(神奈川県):2013/01/04(金) 06:49:14.24 ID:ByPUZ+Sk0
もうがんばろう日本とか強制すんのやめろよ
誰一人やる気ないじゃん
50: 茶トラ(芋):2013/01/04(金) 06:50:32.34 ID:NOUywT9oP
除染なんて無駄。その金で子供を疎開させてやればいいのに。
52: ボルネオヤマネコ(東日本):2013/01/04(金) 06:58:20.00 ID:akhvfTy9O
まさか募金が除染費用に使われてたりはしないよな
55: アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/04(金) 07:01:00.90 ID:HC/scYM+0
日本の国土で除染なんて無理だよ。もうチェルノブイリ以上に汚れちゃってるんだから。
こんなことになる前に……。
56: スノーシュー(愛知県):2013/01/04(金) 07:02:39.45 ID:X8sMi0dC0
作業員 (どうせまた汚染されるんだし…)
58: オシキャット(チベット自治区):2013/01/04(金) 07:10:34.72 ID:WgDycX2D0
確かに手抜きだな。
足しか使っていない。
68: スフィンクス(京都府):2013/01/04(金) 07:37:14.77 ID:O23bUTD00
現場の作業員も業者も電力会社も政府も除染なんて無駄って事知ってるからな、知らないのは洗脳された現地の福島の連中位
73: ロシアンブルー(茨城県):2013/01/04(金) 07:45:53.74 ID:JNAkf6Y+0
俺もベランダで水まいてお金欲しい
74: 黒トラ(やわらか銀行):2013/01/04(金) 07:46:06.14 ID:KszB1lwt0
おれ、除染業務の講習受けてきたけど、「取り除くのはセシウムじゃなくて、地域住民の不安です。除染自体は、この地域ではやっても意味が無い。」って講師がハッキリ言ってたよ。
@北関東
147: スミロドン(千葉県):2013/01/04(金) 09:36:46.99 ID:o7kv54M+0
>>74
新興宗教やん
154: エキゾチックショートヘア(禿):2013/01/04(金) 10:02:02.50 ID:RRXRgmZB0
>>74
やっても意味が無いてのはどっちの意味なんだろ。
やる必要がないのかそれともやっても除染できないのか。
77: シンガプーラ(千葉県):2013/01/04(金) 07:55:43.25 ID:MvqIxFzo0
全国に拡散させるなよ・・・・
福島を閉鎖して原発を移築しろよ。エリア○○みたいな。
82: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/01/04(金) 08:05:24.77 ID:jB2hUnA90
福島の沿岸部は諦めろよ
感情だけで除染してもきりがないよ
それを一番理解してるのは福島の人間じゃねーのか?
114: シャルトリュー(兵庫県):2013/01/04(金) 08:57:46.49 ID:a8EWH7AU0
>>82
悲惨なのは中通り
広野は除染進んでるよ。線量低いから年間1mSv以下で生活できるし、粉塵がなくなったから内部被曝の恐れも少なくなった
Jビレッジから汚い車が出入りさえしなければ完璧なんだけど
88: ラ・パーマ(岩手県):2013/01/04(金) 08:07:53.03 ID:c1y7ILQf0
復興予算どんだけ食い物にされてんだよ
93: スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/01/04(金) 08:21:17.83 ID:B7BnwCLN0
おいコラ東北物乞い土人とトンキン。
お前らはもう放射能で汚染された汚物なんやから、さっさと関西人貴族の奴隷となれよ。
税金の無駄遣いするな、東北物乞い土人とトンキン。
116: アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/01/04(金) 09:02:50.59 ID:OUIwIxk/0
この手の業務にかかわってるゼネコンはほぼ政治家が飼ってるヤクザ会社だから
税金の流れを洗うと大スキャンダル狙える
117: ラ・パーマ(栃木県):2013/01/04(金) 09:03:18.81 ID:EhFQmaVX0
とりあえず意味ないから中止だな
124: イエネコ(愛知県):2013/01/04(金) 09:10:19.18 ID:ALnwBzR70
除染なんて最初からやらないほうが良かったよな。
そんな金があるなら、仮設をたくさん作って、そのまま住んでもらえば良かったんだよ。
133: リビアヤマネコ(東日本):2013/01/04(金) 09:21:16.96 ID:qktLrunLO
知り合いが福島で除染してて聞いた話
孫請け
全国のドカタ大集合
治安最悪(除染受け入れ後に悪化した)
タコ部屋にぎゅうぎゅう
指示がうまく回らず現場に居ても待機が多い
日給八千円+危険手当(?)が六千円
雨が降れば休みだから月給20万いかない時も
善行だという気持ちをやはり多少持って行った知り合いだが、現場はそのような雰囲気は無し
タコ部屋では毎日殴り合いの喧嘩
酒ばかり呑むおっさん達
二週間で帰ってきたw
134: ベンガル(滋賀県):2013/01/04(金) 09:21:39.23 ID:H8Wv5P6B0
こんなもんだろ現実
現場に国の責任者とか置かなきゃこうなるのは当たり前
下請け業者の電柱工事でも必ず電力会社本社の社員1名付けなきゃいけない
もんだいがあったらすべてそいつの責任になる
145: アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/01/04(金) 09:32:27.71 ID:VFC5egm8O
たった一つの原発でコレ
数十年は人手不足&常時生け贄必須
もう1~2箇所原発ぶっ壊れたら日本確実に詰むな
152: アメリカンワイヤーヘア(広島県):2013/01/04(金) 10:01:21.34 ID:3MMnI1BP0
福島は産廃所にしろ
嫌なら住むな
それが嫌なら地産地消で死ね
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357246596/

http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201301040001.html
「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄
【青木美希、鬼原民幸】東京電力福島第一原発周辺の除染作業で、取り除いた土や枝葉、洗浄に使った水の一部を
現場周辺の川などに捨てる「手抜き除染」が横行していることが、朝日新聞の取材でわかった。元請けゼネコンの
現場監督が指示して投棄した例もある。発注元の環境省は契約違反とみて調査を始めた。汚染廃棄物の扱いを定めた
特別措置法に違反する可能性がある
6: ラグドール(福島県):2013/01/04(金) 06:00:37.73 ID:ExtkHNqn0
そもそも
期待してませんw
やらなくても良いくらい
予算の無駄使いだよw
140: ボンベイ(山形県):2013/01/04(金) 09:27:44.63 ID:T6EhP+qf0
>>6
同意
除染なんて意味ないよ
7: マーゲイ(愛知県):2013/01/04(金) 06:01:39.06 ID:seGhnT2S0
そりゃあ手抜きしたくもなるわな
8: スナドリネコ(東京都):2013/01/04(金) 06:01:57.50 ID:NkJVhynb0
天下の朝日新聞のスクープ!
11: ベンガル(庭):2013/01/04(金) 06:03:04.04 ID:9knSk+OFP
除染とか援助交際みたいな言い方はいい加減にやめらたら?
放射能は2万年消えないんだから。
14: エジプシャン・マウ(福岡県):2013/01/04(金) 06:04:51.74 ID:Vw84v0e70
【青木美希、鬼原民幸】東京電力福島第一原発周辺の除染作業で
取り除いた土や枝葉、洗浄に使った水の一部を
現場周辺の川などに捨てる「手抜き除染」が
おいおいおい、手抜きって問題じゃねえだろw
19: オシキャット(関西・北陸):2013/01/04(金) 06:09:12.64 ID:Q9LlHOPaO
>>14
普通に不法投棄だよな
16: ボルネオヤマネコ(東日本):2013/01/04(金) 06:06:15.06 ID:z0fGEM+OO
トンキンが滅びるなら実にめでたいことだろ
17: サビイロネコ(大阪府):2013/01/04(金) 06:07:38.75 ID://WcT5Fn0
どうせ雨振ったら川に流れるんだ気にすんな
18: スミロドン(三重県):2013/01/04(金) 06:08:43.49 ID:vVq9cbLB0
なんでこんな土人なの
21: ヤマネコ(九州地方):2013/01/04(金) 06:09:55.73 ID:eB9ni01aO
除染ってどうせ水で流すだけだろ
25: サバトラ(東京都):2013/01/04(金) 06:11:58.83 ID:+AlyDbPQ0
田舎奈川の横浜カッペにやらせるからこうなるんだよ
震災後遠征して空き巣働いてた県民性だぞ!
27: サバトラ(関東・甲信越):2013/01/04(金) 06:14:32.24 ID:kOV+pQO50
川に流さなくてもどの道あちこちにばらまかれる
燃やしても埋めてもどうせ水が汚れる
31: バーミーズ(福島県):2013/01/04(金) 06:22:29.54 ID:fxmYZjdY0
いつから除染が効果あると思ってた?
32: ハバナブラウン(新潟県【06:15 新潟県震度2】):2013/01/04(金) 06:24:07.80 ID:x3ghE0fP0
>>31
税金バラマキとしてはS級効果
33: 白(群馬県):2013/01/04(金) 06:24:17.16 ID:4wstc0KE0
そもそも除染なんて出来るのか?
その場所からは少しはなくなるだろうが
燃やしても空中からどこかへ行き、捨ててもそこに、結局どこかには必ず残る訳で
中和とかして完全に消滅しない限り、場所を移動するだけじゃないの?
36: カラカル(北海道):2013/01/04(金) 06:28:07.18 ID:8hQPA4bs0
>>33
その通りだね
つまり結局はどっかに捨てるしかない
そして、捨て場は危険な地域として封印する他ない
それが福島で良いんだよ
福島なんて無くても日本は全然困らないんだから
34: カラカル(大阪府):2013/01/04(金) 06:25:31.79 ID:C6Ny46TP0
除染なんて無理!
北海道かどっかの国有地に集団移住して貰うしかない
40: カラカル(北海道):2013/01/04(金) 06:31:49.27 ID:8hQPA4bs0
>>34
北海道に来て農業やってる人は既に結構いるみたいだね
試験場の手伝いも含めてだけど
せっかくの素晴らしいノウハウが福島にいるだけで汚染されてくのはもったいない
さっさと他の地域に移民させたほうが良い
こんな当たり前のことが殆どできてないなんて土人国家として飼い慣らされてる他ない
チェルノブイリなんて人住んでねぇーからな
38: ラグドール(福島県):2013/01/04(金) 06:28:45.23 ID:ExtkHNqn0
除染して避難住民を元の場所へ戻そうという
世界初の取り組みなんだけど
除染がほぼ終わった20キロ以上離れた
広野町でも1割しかもどってません
その割合は去年の9月から変わってません
戻らないのに除染しも意味ないだろw
43: マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/01/04(金) 06:37:46.59 ID:qRJDg9k90
環境省ってなにしてるところなの?
102: チーター(東京都):2013/01/04(金) 08:35:53.45 ID:5+uIG45X0
>>43
お金をばらまいてキックバックを貰うのが主な仕事
45: ラグドール(石川県):2013/01/04(金) 06:47:46.59 ID:GLlU0DM30
今更過ぎる
しかし朝日かあ…
47: スナネコ(関東地方):2013/01/04(金) 06:48:55.86 ID:M8/T+GQF0
>洗浄に使った水は回収する決まりだ。
手抜きがいいとは言わないけど、これちょっと無理があるんじゃあ・・・。
除染なんて無駄なことやめればいいのに。
48: ヒマラヤン(神奈川県):2013/01/04(金) 06:49:14.24 ID:ByPUZ+Sk0
もうがんばろう日本とか強制すんのやめろよ
誰一人やる気ないじゃん
50: 茶トラ(芋):2013/01/04(金) 06:50:32.34 ID:NOUywT9oP
除染なんて無駄。その金で子供を疎開させてやればいいのに。
52: ボルネオヤマネコ(東日本):2013/01/04(金) 06:58:20.00 ID:akhvfTy9O
まさか募金が除染費用に使われてたりはしないよな
55: アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/04(金) 07:01:00.90 ID:HC/scYM+0
日本の国土で除染なんて無理だよ。もうチェルノブイリ以上に汚れちゃってるんだから。
こんなことになる前に……。
56: スノーシュー(愛知県):2013/01/04(金) 07:02:39.45 ID:X8sMi0dC0
作業員 (どうせまた汚染されるんだし…)
58: オシキャット(チベット自治区):2013/01/04(金) 07:10:34.72 ID:WgDycX2D0
確かに手抜きだな。
足しか使っていない。
68: スフィンクス(京都府):2013/01/04(金) 07:37:14.77 ID:O23bUTD00
現場の作業員も業者も電力会社も政府も除染なんて無駄って事知ってるからな、知らないのは洗脳された現地の福島の連中位
73: ロシアンブルー(茨城県):2013/01/04(金) 07:45:53.74 ID:JNAkf6Y+0
俺もベランダで水まいてお金欲しい
74: 黒トラ(やわらか銀行):2013/01/04(金) 07:46:06.14 ID:KszB1lwt0
おれ、除染業務の講習受けてきたけど、「取り除くのはセシウムじゃなくて、地域住民の不安です。除染自体は、この地域ではやっても意味が無い。」って講師がハッキリ言ってたよ。
@北関東
147: スミロドン(千葉県):2013/01/04(金) 09:36:46.99 ID:o7kv54M+0
>>74
新興宗教やん
154: エキゾチックショートヘア(禿):2013/01/04(金) 10:02:02.50 ID:RRXRgmZB0
>>74
やっても意味が無いてのはどっちの意味なんだろ。
やる必要がないのかそれともやっても除染できないのか。
77: シンガプーラ(千葉県):2013/01/04(金) 07:55:43.25 ID:MvqIxFzo0
全国に拡散させるなよ・・・・
福島を閉鎖して原発を移築しろよ。エリア○○みたいな。
82: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/01/04(金) 08:05:24.77 ID:jB2hUnA90
福島の沿岸部は諦めろよ
感情だけで除染してもきりがないよ
それを一番理解してるのは福島の人間じゃねーのか?
114: シャルトリュー(兵庫県):2013/01/04(金) 08:57:46.49 ID:a8EWH7AU0
>>82
悲惨なのは中通り
広野は除染進んでるよ。線量低いから年間1mSv以下で生活できるし、粉塵がなくなったから内部被曝の恐れも少なくなった
Jビレッジから汚い車が出入りさえしなければ完璧なんだけど
88: ラ・パーマ(岩手県):2013/01/04(金) 08:07:53.03 ID:c1y7ILQf0
復興予算どんだけ食い物にされてんだよ
93: スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/01/04(金) 08:21:17.83 ID:B7BnwCLN0
おいコラ東北物乞い土人とトンキン。
お前らはもう放射能で汚染された汚物なんやから、さっさと関西人貴族の奴隷となれよ。
税金の無駄遣いするな、東北物乞い土人とトンキン。
116: アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/01/04(金) 09:02:50.59 ID:OUIwIxk/0
この手の業務にかかわってるゼネコンはほぼ政治家が飼ってるヤクザ会社だから
税金の流れを洗うと大スキャンダル狙える
117: ラ・パーマ(栃木県):2013/01/04(金) 09:03:18.81 ID:EhFQmaVX0
とりあえず意味ないから中止だな
124: イエネコ(愛知県):2013/01/04(金) 09:10:19.18 ID:ALnwBzR70
除染なんて最初からやらないほうが良かったよな。
そんな金があるなら、仮設をたくさん作って、そのまま住んでもらえば良かったんだよ。
133: リビアヤマネコ(東日本):2013/01/04(金) 09:21:16.96 ID:qktLrunLO
知り合いが福島で除染してて聞いた話
孫請け
全国のドカタ大集合
治安最悪(除染受け入れ後に悪化した)
タコ部屋にぎゅうぎゅう
指示がうまく回らず現場に居ても待機が多い
日給八千円+危険手当(?)が六千円
雨が降れば休みだから月給20万いかない時も
善行だという気持ちをやはり多少持って行った知り合いだが、現場はそのような雰囲気は無し
タコ部屋では毎日殴り合いの喧嘩
酒ばかり呑むおっさん達
二週間で帰ってきたw
134: ベンガル(滋賀県):2013/01/04(金) 09:21:39.23 ID:H8Wv5P6B0
こんなもんだろ現実
現場に国の責任者とか置かなきゃこうなるのは当たり前
下請け業者の電柱工事でも必ず電力会社本社の社員1名付けなきゃいけない
もんだいがあったらすべてそいつの責任になる
145: アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/01/04(金) 09:32:27.71 ID:VFC5egm8O
たった一つの原発でコレ
数十年は人手不足&常時生け贄必須
もう1~2箇所原発ぶっ壊れたら日本確実に詰むな
152: アメリカンワイヤーヘア(広島県):2013/01/04(金) 10:01:21.34 ID:3MMnI1BP0
福島は産廃所にしろ
嫌なら住むな
それが嫌なら地産地消で死ね
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357246596/
2013.01.04 | Category ⇒ ニュース 、芸能 | Comments (2) | Trackbacks (0)